5月12日以降の学校での「児童預かり」について

2020年5月8日 18時25分

臨時休業中の学校での児童クラブについて、8日までは、富田児童クラブの先生方のご厚意で、午前中から開設してくださっていましたが、

12日以降は通常通り14時からの開設となります。

つきましては、段階的再開期間(隔日登校機関)は、やむを得ない場合に限り、児童を学校でお預かりします。

家庭での居場所を確保することが困難な場合は、学校へご相談ください。

ただし、授業を行っていない教員の対応となり、児童クラブとは異なった過ごし方になりますので、以下の点をご理解の上ご相談ください。

 

1 マスクの着用等、感染防止策をしっかり講じてください。

2 登下校は保護者の責任で、送迎してください。

3 昼食は、弁当を持参させてください。

4 発熱等異常を生じた場合は、直ちに迎えに来てください。

5 時間は、8時から児童クラブ開設時刻(14時)までとします。

 ただし、児童クラブを利用しない児童は、預かり終了時刻(16時25分)までとします。厳守してください。

6 別紙の依頼届を提出してください。以前に提出した児童についても、再度ご提出ください。

 初回の児童預かり日にご提出ください。

7 登校させないときは、必ず、8時までに学校に連絡をしてください。

8 学校で過ごすため、標準服を着用させてください。

9 朝、体温を測り、健康チェックカードに記入のうえ、持参させてください。

10 7時50分から8時15分までの間に体育館前で受付(出席の確認)を行ってください。

 早く来た場合は、職員室で受付をしますので、職員室までお越しください。

11 基本的には、学校の校時通りのタイムスケジュールで学習をして過ごします。

 自習になりますので、学校からの課題や自主学習等の学習に必要な道具、読書に必要な本、

 ぬり絵やお絵かき帳、折り紙等、十分な量の学習道具を持たせてください。

12 学校での「児童預かり」時間中は、本来学校で過ごすときに不必要なもの(ゲーム機、携帯電話等)は持って来させないようにしてください

13 学校での「児童預かり」日は、本来は自宅で過ごす日です。

 登校している児童は授業を行っているため、預かり時間中は、児童は給食や昼休みも含め、1日中体育館で過ごします。ご了承ください。