学校におけるコロナウィルス対策について

2020年4月7日 16時13分

 明日から新学期が始まります。新型コロナウィルス肺炎感染予防対策のため、学校再開に当たって富田小学校では下記のことを実施します。

①児童の体調チェック
・毎朝、家庭で検温と体調のチェックを行って登校し、学校で確認します。
※発熱傾向の者、検温忘れの者については教室で検温し、保護者及び本人に体調について確認します。
・発熱、倦怠感、咽頭痛、息苦しさ等がある場合は登校させません。
・欠席の際には、欠席理由を明確に確認します。
・学校で発熱、倦怠感、咽頭痛、息苦しさ等の症状が見られた場合は、速やかに家庭連絡し、早退させます。

②教職員の体調チェック
・毎朝、家庭で検温と体調のチェックを行って出勤し、職員室で確認をします。
※発熱傾向の者、検温忘れの者については職員室で検温し、本人に体調について確認します。
・体調がよくないときは無理をして出勤せず、休みます。

③学校生活
〇厚生労働省が提唱している3つの密を避けます。
 ・換気の悪い密閉空間
 ・大勢がいる密集場所
 ・間近で会話する密接場面
〇各クラスの教室に、下記のものを配布し、活用します。
 ・体温計
 ・アルコール消毒液
 ・次亜塩素酸分子水
〇手洗い・うがいを徹底させます。
 ・石鹸でのこまめな手洗い
 ・アルコール消毒液の設置
〇換気
 ・教室の廊下側の窓は常時開けておき、空気を循環させます。
 ・休み時間には、全窓を開けて換気します。
 ・授業中も気温に応じて、窓を開けて換気します。
〇教室での配席の工夫
 ・隣の席と密接しないよう。一人一人を離して座らせます。
〇給食時の感染防止
 ・配膳する児童の衛生管理を入念に行います。
 ・石鹸での手洗い後、アルコール消毒をします。
 ・席を密接させず、前を向いて食事します。

 それでもなお、お子様の登校・学校生活に不安を感じている場合は、学校に相談いただきますようお願いいたします。