環境教育だより ~3年生 頓田川春の観察~
2024年4月10日 19時00分3年生の子どもたちが頓田川に行き、桜や草花など、春の観察を行いました。
桜の花は、少し葉桜の状態でしたが、場所によっては綺麗な花を見ることができました.。
子どもたちは、桜の花やタンポポ、ススキの仲間などの草花やテントウムシやダンゴムシなどの観察を行っていました。
富田小学校では、昨年度より愛媛県環境教育推進事業の研究指定校として、環境教育を推進しています。富田校区の自然に関心を持ち、環境問題に主体的に関わる児童の育成を目指しています。
3年生は環境教育の一つとして、頓田川の自然環境に関する体験学習や探究活動を行います。頓田川は、桜をはじめ子どもたちになじみがある植物が多くあるとともに、河川や河川敷の生態系が育まれています。
これからの実践で、「体験活動を通して環境について感じ、考えを深める力」「課題解決に向けて、進んで環境保全に向けた実践を行おうとする力」を育んでいきます。