霜降
2023年10月24日 14時30分「霜降」(そうこう)は二十四節気のひとつです。
「霜降」とは、霜(しも)が降りる頃という意味です。
10月下旬になると気温がぐっと下がり、空気中の水分が凍って草木の表面や地面につくと霜になります。
朝晩と昼間の温度差があり、体調管理が難しい時期でもあります。十分気をつけてください。
学校田では、稲刈り後の切り株から芽が出た「ひつじ」「二番穂」と呼ばれる稲の「ひこばえ」が見られます。
天日干しの稲も、秋の日差しをしっかり受けて乾燥しています。
校庭では、5年生の子どもたちが、「流れる水の働き」の学習を行っていました。