環境集会
2025年2月12日 09時13分今日は、環境集会がありました。各学年の代表が1年間の取組を発表しました。
集会委員会の児童が、会を楽しく進行してくれました。
1年生は、アサガオを育てて気づいたこと、考えたことを一生懸命発表しました。
2年生は、地域のごみ拾いをしたことなどを大きな声で発表しました。
3年生は、「頓田川」「鹿の子池公園」「富田小の芝生」について学習したことをみんなで楽しく歌にして発表しました。
4年生は、総合的な学習の時間に織田ヶ浜のことを地域の方、専門家の方から体験を通して、たくさん学びました。また、そのことを大西小へも発信したり、実際に博物館を作ったり、クリーン活動をしたりして環境をよくするために実践したことをわかりやすく発表しました。
5年生は、米作りの学習を通して、いろいろな生き物の大切な役割を発見しました。分かりやすく丁寧に伝えていました。
6年生は、環境について「食品ロスを防ぐ」「節電・節水」「アルミ缶回収」「環境美化」の4つの視点で、取り組んでいることを詳しく発表しました。
フロアからは、他学年の発表を聞いて、自分にできることを堂々と発表する児童の姿が見られました。
校長先生からは、この1年間の富田小の取組が、愛媛県から県下の学校に紹介されたこと、これからも自分のふるさとを大切にし、環境を守り続けてほしいと伝えてくださいました。
これからも、ふるさと富田が美しく潤う街であるよう、私たちみんなで守っていきましょう。